僧侶希望者に当方ができる事は 。




仏弟子として、入り口の一歩をお手伝いします。
ただそれだけです。

おてつだい(僧侶になる為の)が必要かどうかもう一度自分に問うてください。


僧侶になるため道場で修行


参考文献等。


 
雲水日記−絵で見る禅の修行生活−
商品番号 UN
 
3,150円
(本体価格:3,000円 消費税:150円) 


かたつむりの詩−僧堂つれづれ物語−新装版
商品番号 KATAN
 
1,575円
(本体価格:1,500円 消費税:75円) 

 
僧侶になるため道場で修行中
必要と思われる経典等

なれている事必要。
↓↓↓↓


 臨済宗檀信徒経典
商品番号 DANTO
 
ご注文の数量によって単価が異なります。
ご注文部数に相当する単価を下記から選択してください。

683円
(本体価格:650円 消費税:33円)〜  
 所載内容(常用経典および意訳・解説)
開経偈/懴悔文/三帰戒/般若心経/消災呪/本尊略回向/観音経/世尊偈/大悲呪/開甘露門/舎利礼文/延命十句観音経/白隠禅師坐禅和讃/先祖追善回向/四弘誓願文/普回向
※記載されていない経。
飯台座誦経
 □食前
   般若心経/十仏名/喫粥偈(粥座)/喫斎偈(斎座)/生飯偈/五観文/三匙偈
 □食後
   折水偈/粥畢偈(粥座)/食畢偈(斎座)

首楞厳神呪(楞厳呪)、仏頂尊勝陀羅尼、金剛般若波羅蜜経(金剛経)等



僧侶になってから必要な文献。



江湖法式梵唄抄 全三巻
商品番号 GOUKO
 
16,800円
(本体価格:16,000円 消費税:800円)  

江湖法式梵唄抄 別冊CD版
商品番号 GOUKOCD
 
4,200円
(本体価格:4,000円 消費税:200円)  


新修臨済宗勤行聖典(全三巻)
商品番号 GON

絶版:再版の予定はございません
12,233円
(本体価格:11,650円 消費税:583円) 

毎日の日課に対応した第一巻、斎会や年回法要等の臨時行事に対応した第二巻、雛僧の心得や、宗門の基本的な教義・知識をわかりやすく網羅した第三巻という分冊形式を採用し、従来の経本にはない、実践と教育との両方面に活用できるよう工夫した経本。
(残部僅少) 監修 雛僧教育研究会/編集 禅文化研究所折本式 総674頁  

【もくじ】
【第一巻日分篇】

日分行事概説
日分行事月例一覧表

朝課諷経
 □本尊諷経
   観世音菩薩普門品第二十五(観音経)/大悲円満無礙神呪(大悲呪)/消災妙吉祥神呪(消災呪)/本尊回向
 □本尊略諷経
   摩訶般若波羅蜜多心経(般若心経)/消災呪/本尊略回向
 □伝灯祖師諷経
   大悲呪/伝灯祖師回向
 □開山諷経
   大悲呪/開山回向
 □世代諷経
   大悲呪/世代回向
 □祠堂諷経
   開甘露門(施餓鬼)/祠堂回向
 □火徳鎮守諷経
   仏頂尊勝陀羅尼/消災呪/火徳鎮守回向
 □四弘誓願文
庫院諷経
 □韋駄天諷経
   大悲呪/消災呪/韋駄天回向/韋駄尊天陀羅尼等/八大龍王
午課諷経
 □本尊諷経
   開経偈/金剛般若波羅蜜経(金剛経)/法会因由分第一/能浄業障分第十六/補闕真言/大悲呪/消災呪/本尊回向/本尊略回向/晩課諷経
 □本尊諷経
   般若心経/消災呪/本尊回向/本尊略回向/遞代伝法仏祖の名号
飯台座誦経
 □食前
   般若心経/十仏名/喫粥偈(粥座)/喫斎偈(斎座)/生飯偈/五観文/三匙偈
 □食後
   折水偈/粥畢偈(粥座)/食畢偈(斎座)
舎利礼文/延命十句観音経/却瘟神呪/八句陀羅尼/随求陀羅尼/光明真言/往生呪/剃髪偈/懺悔文/三帰戒/三帰礼文/七仏通戒偈/夜叉説半偈/坐禅儀/白隠禅師坐禅和讃/中峰和尚座右銘/中峰和尚坐禅論/大慧禅師発願文/円通大応国師遣誡/興禅大灯国師遺誡/開山無相大師遺誡/開山大覚禅師法語規則/開山大覚禅師遺戒五条/開山慧日聖光国師遺誡/七朝帝師遺誡/正灯国師遺誡/宗祖真空華光大師遺誡/月忌一覧表/回向文中の仏・菩薩名の読み方/
【第二巻月分・年分・臨時篇】

行事概説
 月分行事概説/年分行事概説/臨時行事概説/日分行事月例一覧表/月忌一覧表/年忌一覧表
経文
首楞厳神呪(楞厳呪)/普回向/開経偈/金剛般若波羅蜜経(金剛経)/補闕真言/観世音菩薩普門品第二十五(観音経)/大悲円満無礙神呪(大悲呪)/摩訶般若波羅蜜多心経(般若心経)/消災妙吉祥神呪(消災呪)/開甘露門(施餓鬼)/十仏名/喫粥偈(献粥)/喫斎偈(半斎)/舎利礼文/浴仏偈/四弘誓願文/白隠禅師坐禅和讃
回向
月分行事
祝聖諷経回向/祖塔諷経回向/土地堂諷経回向/祖師堂諷経回向/火徳諷経回向/韋駄天諷経回向/普庵諷経回向/鎮守諷経回向
当寺院月忌
開山(祖師)月忌諷経回向/檀那(亡僧)月忌諷経回向/檀那(亡僧)月忌諷経略回向
年分行事
修正会回向/修正会略回向/修正満散会回向/善月祈祷会回向/仏涅槃会回向/仏誕生会回向/小施食会/棚経/山門施食会(盂蘭盆会)回向/達磨忌回向/仏成道会回向/開山・祖師毎歳忌回向/檀那(亡僧)年忌回向/檀那(亡僧)忌略回向
臨時行事
祖師遠忌回向/献粥(飯)通回向/塔参諷経回向/水陸会(在家施食会)回向/在家本尊通回向/在家亡者忌回向/亡者忌略回向/在家墓諷経回向/在家新仏開眼諷経回向/新牌開眼(霊牌閉眼)諷経回向/石塔建立諷経回向/動物埋葬(火葬)諷経回向/動物通回向
回向文中の仏・菩薩名の読み方
日付の読み方

【第三巻】

第一章 臨済宗の基礎
禅宗/仏心宗/達磨宗/禅宗の成立/五家七宗/臨済宗/日本への伝来/白隠禅師

第二章 雛僧要訓
得度の心得/雛僧の姿とは/本来の意味の出家たれ/その本を務めよ/足るを知れ/贅沢は慎め/小さい寺院の弟子を軽んじてはならない/日課の心得/読書の心得/仏壇掃除の心得/東司掃除の心得/卵塔・墓地の掃除心得/仏像・位牌の取り扱い心得/お供えの心得/始末大切なり/無駄に時を過ごすな/勉学心得 一/勉学心得 二/勉学心得 三/勉学心得 四/勉学心得 五/仏教の基礎知識を身につけよ/学問に志をよせよ/不知文字を禅とは言わない/行脚心得/住山は急ぐな/師の言葉には逆らうな/師の誡めは有難く思え/随侍の心得/外出心得/見舞、看護の心得/檀家での心得 一/檀家での心得 二/善き友を持て/凡夫の習性/言葉多きは品少なし/無益な名聞を追うな/人の非を挙げつらうな/食事心得/生飯について/宴席での心得/斎筵は質素にすべし/斎筵・法事の心得/入浴心得/たばこについて/お酒について/得度式後の宴席について

第三章 経典概説
開経偈/懺悔文/三帰戒/摩訶般若波羅蜜多心経(般若心経)/消災妙吉祥神呪(消災呪)/妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五(観音経)/大悲円満無礙神呪(大悲呪)/開甘露門(施餓鬼)/仏頂尊勝陀羅尼/金剛般若波羅蜜経(金剛経)/大仏頂万行首楞厳神呪(楞厳呪)/坐禅儀/白隠禅師坐禅和讃/中峰和尚座右銘・中峰和尚坐禅論/大慧禅師発願文/円通大応国師遺誡/興禅大灯国師遺誡/開山無相大師遺誡/開山大覚禅師法語規則・遺戒五条/開山慧日聖光国師遺誡/七朝帝師遺誡/正灯国師遺誡/宗祖真空華光大師遺誡/延命十句観音経/四弘誓願文/舎利礼文/往生呪/七仏通戒偈/夜叉説半偈/却瘟神呪/十仏名/回向文

第四章 行事解説
〔月分行事〕
祝聖諷経(一日・十五日)/祖塔諷経(一日・十五日)/土地堂諷経(二日・十六日)/祖師堂諷経(三日・十七日)/火徳諷経(四日・十八日)/韋駄天諷経(五日・十九日)/普庵諷経(六日・二十日)/鎮守諷経(七日・二十一日)/開山(祖師)月忌諷経/檀那(亡僧)月忌諷経
〔年分行事〕
修正会(正月元旦〜三日)/修正満散会(正月三日)/臨済忌(正月十日)/善月祈祷会(正月・五月・九月の十六日)/仏涅槃会(二月十五日)/彼岸会(春分・秋分)/仏誕生会(四月八日)/小施食会(七〔八〕月一日〜十四日)/山門施餓鬼会(七〔八〕月十五日)/達磨忌(十月五日)/仏成道会(十二月八日)/開山・祖師毎歳忌/檀那(亡僧)年忌
〔臨時行事〕
祖師遠忌/水陸会/亡者忌

第五章 臨済宗・黄檗宗各派本山一覧

第六章 臨済宗の修行道場
専門道場/僧堂一覧

第七章 禅語小辞典
付録
 忌名とその異名
 忌の十王と本地
 十三仏の真言
梵器図説
 

参考になる本は色々あります。
 
    ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.zenbunka.or.jp/

(財)禅文化研究所 The Institute For Zen Studies
〒604-8456 京都市中京区西ノ京壷ノ内町8-1 花園大学内
TEL 075-811-5189 FAX 075-811-1432




604-8081 京都市中京区寺町通三条北
書林 其中堂 三浦 了三
TEL 075-231-2971 FAX 075-212-0934
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
弊堂出版物
7504
 臨済宗ノート
 伊藤古鑑
 4,000
 4,200
 
参考になる本は色々あります。
 
    ↓ ↓ ↓ ↓
 
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kiraya/




ある法話より  、      心に響いたので      記入しておきます。      今の坊さん     衣の価値、色の意味本当に理解しているのか、         法階も又おかしな事になっている。          本来の一般住職の座原職が、        はるか低くなり。         中略         昔の坊さんからすれば、       恥ずかしさと、自分の分が、欠如しているんじゃないかと思う。         生活にあわない、ブランド追っかける連中と同じじゃ。            それを注意する者もおらん。             黒の衣の意味をしっかり理解してもらいたいものだ。         禅宗坊さんは禅宗らしい歴史を失って欲しくない。          中 略        しっかり修行も出来ていないのに、           九官鳥では有るまいし、彩り鮮やかに、        袈裟、衣つけ          中略         長々と、同じお経をただ、繰り返し読んでいるだけではいかん。       中 略        かたちだけの坊さん        それが禅宗坊さんではあまりにも寂しい        中身無い自分を恥じ、自分を見つめなおして生活して欲しい。        中 略       本来からかけはなれた現状を、       不自然とか、違和感とか感じてもらいたい。          中 略        最低三年         僧堂でしっかり修行しなければ、住職させない。         そうならなければおかしい又         そのようになってもらいたい。         檀徒が寺離れすると嘆く末寺の和尚がいるようだが、          住職じたいが教義の根本道場大事にしなければ        道場は衰退してゆく         (中略)       自分の弟子を本山僧堂に修行にださない。     中 略      本当に(本山僧堂で)修行した者がその修行結果に応じて、        それなりの寺に住む価値が有る。        中 略       しっかり修行した者がそれに応じて入る寺が無いのはおかしい、       宗派の要の寺には、しっかり修行出来た者が入るべきである。         中 略        色々改革が必要である。          中 略        しっかりとした修行もせず        教義を理解せず        そう言う坊さんばかり増えてはこまる        中 略         人を惑わすような坊さんではしょうがない。       中 略     私はそう思うんです。         どう判断するか     むずかいのですが 、              自分としては   耳にいたいことが    謙虚に    受け入れられる       自分で   ありたいと     思います。                 


今の現状どうしましょう。

さり難き時はさらず、 悔いなければされ。
自分の心の奥の思いはどうなんでしょうねえ。

迷いの中にさとりあり

僧侶にならなくても
本来、普通の生活事態が日々修行と思っています。



仏教伝道協会、さんぽうの会、どうり、に載っていた事抜粋します。

欲をおさえて己に勝。
姿や形だけで仏を求めてはならない。

真実を見る人の前に仏はつねにあらわれる。
縁によって生じ縁によって滅びる。

すべて存在するものは無情である。
人間の欲にははてしが無い。

智慧は静かな清い心から生まれる。
心が濁れば行いが汚れる。

幸福はいくら分け与えてもへらない。
賢い人は常に感謝の気持ちを持っている。

人の有様を見て己に恥じるは尊い。
愚かな人は怠り智慧ある人はつとめ励む。

善悪は人にあらずみずからの心に有り。
若いときは二度無い。

仏の智慧はすべての道理を知る。





生活の苦労有り、苦労乗り越えて、
仏の教えの意味が理解できると思います。


ありがたいとお陰様がわかると思います。


僧侶として
少し苦労する覚悟ある者はどうぞ。
おてつだいします。


ありがたいが、お陰様がわかると、
生きる事の見方がかわります。



志ある方は、実践して見てください。

自分の宗派だけでなく、他の宗派も
とてもすばらしいです。


仏の教えですから。


それが私はわかったような気がします。


トップへ
トップへ
戻る
戻る