希望者は当方に連絡して頂き 

日程(日時、時間、場所)を決め、その後

手順として住職は希望者面接して(僧侶になる事について)話しを聞く。

面接では
責任持ってめんどうみれるか検討、、する事になる。

以下のものを参考として検討する



履歴書サンプル(その1)
 

日付
履歴書を書いた日を記入する(提出直前の日付)。
持参する場合は、当日の日付を記入する。

写真
スナップ写真は避ける。
服装はフォーマルで、3ヶ月以内に撮影した証明写真を使用。
髪形や表情、清潔なイメージに留意する。
写真の裏には必ず名前等を記入する。

    現住所・連絡先・電話
省略せずに都道府県から、建物の名称や部屋の番号、
  「○○方」まで詳しく正確に記入する。
  フリガナは漢字のみに付与する。
電話番号は自宅か、携帯電話のどちらか1つは記入する。

学歴・職歴
学校名は省略せずに記入する。
学歴の1行目には「学歴」と記入する。
小中学校を記入する場合は卒業年度のみ記入する。
>> 入学・卒業年度早見表
学部や学科、専攻も記入する。
職歴の1行目には「職歴」と記入する。
入社した会社を全て記入する。
アピールになるのであれば、長期間就業したアルバイトやパート歴も記入する。
職歴のあとに賞罰を記入する(社内での表彰等を記入)。
特になければ「賞罰なし」と記入する。


履歴書サンプル(その2)




免許・資格
応募先の会社や職種に関係なく、持っている資格は全て取得年月順に記入する。
名称は正式名称を記入する。
取得を目指して勉強中のものがあればその旨を添えて記入する。




自己PR / 志望の動機 / 本人希望記入欄

面接時に質問されても答えられるように整理しておく。
空欄や「特になし」は避ける。
【自己PR】

自分自身が残した実績や、発揮できる能力、
仕事に対する思いなどアピールしたい点について記入する。
【志望の動機】

志望動機を自分の言葉で書く。
(経験を踏まえて将来こんな仕事がしてみたいという書き方をすると説得力がある)

【本人希望記入欄】

職種や勤務地等の希望を書くのが一般的

資料として

履歴書の書き方と履歴書のダウンロード講座
http://www.cngcms.com/


本山に弟子として書類を出す場合は

戸籍謄本が必要です。
↓↓↓↓↓↓

戸籍謄本を書類提出までに用意する事。

※記入書類は略式ながら下記記載、参考にされたし。



その人の気持ち、やる気にもよりますが
初めの段階で駄目と判断したら受け入れません。

信頼関係きずけ無ければ、それで終わりという事です。

ちゃんと挨拶できる事自分の意志がはっきりしている事、
最低限度の礼をつくさねば、話になりません

すぐには受けいられません



条件を(課題を)のりこえるたのち
仏教の教えを身をもって経験したい方。

仏教の教えを実践したい方。
当方でよろしければ

条件により受け入れます



昔、修行の年数について 上の者から聞いた話しでは

僧侶になる為の 一通りの 修行年数は

出来のよい人で
見習い三年、
自分の修行に三年、
下の者の指導に三年、
仕上げに三年が最低かかる



よって最低三年は修行に行ってもらいたい。

当方の弟子に望む希望は
修行年数(合計)は最低三年です。

道場において色々学んで頂きます。



上記の条件承諾後

特に問題なければ弟子への手順として誓約書身分証明書を出してもらう。



誓   約   書


住所(自宅の住所記載)

不肖儀今般仏道参究ノ為

得度シ貴寺弟子トシテ受ケ入レテ頂ケルヨウ願イ奉リマス

御了承御許可頂キマシタ上ハ仏道修業に精進シマス


氏名(誓約者の名前記入)

                   印


 平 成 ◎ ◎ 年 △ 月 □ ☆ 日

臨 済 宗 円 覚 寺 派

              保 福 院  住 職   深 澤  宗 仁 殿



身 分 証 明 書

  住 所( 本 籍 地 、現 住 所 )

姓 名

年 月 日 生

      右 之 通 相 違 無 之 候 也

年 月 日

本人姓名−印



特に問題なければ誓約書と身分証明書を受理する。
受理したことを希望者に伝達する。

日時を決定して、得度式(臨済宗得度作法を参考に)を行う。
状況により、衣、袈裟、等の授与は後日、日を改めて行う。

上記の式を終了後

沙弥職(しゃみしょく)の書類を作成して行きます。
沙弥職は僧侶最下位、見習い僧、(小僧)



 沙弥職請願書作成のため下記に記入

○請願する徒弟の             

氏名(戸籍名)

    僧名(ついていれば)

生 年 月 日


すでに得度を済ませておられる場合は、下記に記入して下さい


年    月    日    寺院名

授業師名                  師に就き得度



上記、記載を本山に伝達、


本山より後日、

沙弥職請願書、僧籍編入請願書、僧籍編入誓約書

が送られてくる。



沙 弥 職 請 願 書


(記載内容前略)


私議、僧侶志願に付き沙弥職に御任命僧籍に御編入下さる上は堅く宗規を遵守し、

終身僧業退罷致しません。

よって戸籍謄本を添えてお願い申し上げます。

       本 人  ( 名 前 記 載 )          印

       授業師   ( 名 前 記 載 )         印


僧 籍 編 入 請 願 書


(記載内容前略)


上記の者、法定代理人の同意を得、拙僧学徒として平成○○年◎月○日 本派
第▽区☆等地保福院住職 深沢○◎師に就いて、得度式を挙行致しましたので本派僧
籍に編入下されたく請願いたします。


右師僧  ( 名前 記載)  印





僧 籍 編 入 誓 約 書

(記載内容前略)

私議、この度本派僧籍に御編入下さいました上は、堅く制規を守り終身僧侶として退転
いたさないことを誓約いたします。

本人 (名前記載)          印

師僧 保証人 (名前記載)    印



受理されれば、
僧侶の資格を所得出来る。臨済宗◎○派に席を置く事になる。


基礎を学んだ後

時が来たら、専門道場で修行して頂く。







トップへ
トップへ
戻る
戻る