| 
          
  
 新少林寺 SHAOLIN と マイウェイ 12,000キロの真実
 
 世の中が乱れた時ほど
 
 失いたくない心がある。
 
 
 
 
    
 
 感動作品です。
 
 ↓↓↓
 
 
 http://shaolin-movie.jp/
 
 
  
 新少林寺 SHAOLIN
 
 http://shaolin-movie.jp/
 
 
 
 
 
 
  
 マイウェイ 12,000キロの真実
 
 
  http://myway-movie.com/
 
 
 監督 コメント
 
 今の時代に、この作品を作る意義をどう感じていますか?
 
 この作品は戦争の悲劇を描いている訳ではなくて、
 人間が希望を探す映画だと思っています。
 
 過酷な状況の中、国籍も境遇も異なる人間を理解し、好きになる、
 そして失っていた夢を取り戻す。
 
 私がここで伝えたい希望とは、
 「人間に対する理解」だったり「夢」だと思っています。
 それがあればどんな辛い状況でも生きていけると思っています。
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 http://myway-movie.com/
 
 
 
 
  
 
 
 
 人間到る処青山あり
 
 出典江戸時代末期の僧 釋月性の詩『將東遊題壁』より
 
 (白文)                          (読み下し)
 男兒立志出郷關           男児志を立て郷関を出ず
 學若無成不復還      学若し成る無くんば復た還らず
 埋骨何期墳墓地        骨を埋むる何ぞ墳墓の地を期せん
 人間到処有青山           人間到る処青山あり
 
 
 
 
 人間到(いた)る処(ところ)青山(せいざん)あり
 ⇒人間(じんかん)到る処(ところ)青山あり
 
 
 人間到る処(ところ)青山(せいざん)あり
 〔幕末の僧、月性(げつしよう)の「清狂遺稿」による〕
 人はどこで死んでも青山(=墳墓の地)とする所はある。
 故郷を出て大いに活躍すべきである、との意。
 〔「人間」は「にんげん」とも読む〕
 
 ------------------------------------------------------------------------------
 --
 じんかん)到る処(ところ)青山(せいざん)あり
 「人生いたるところ青山あり」は誤り。
 故郷を出て大いに活躍すべきである、との意。
 「人間(じんかん)」とは世の中のこと、「青山(せいざん)」とは墓場のこと。
 
 
 
 
 【 鼓 腹 撃 壌 】
 
 今自分は、戦わなくてよい世界にいる。
 
 有難い事である。
 
 この時を大切にしていきたい。
 
 
 
  
 
          
 
           |